日本将棋連盟東葛支部 柏将棋センター

東葛支部の連絡

東葛支部の連絡

柏市民将棋大会参加の方へ

2025.11.07東葛支部の連絡

大会参加の方は 以下 ご確認ください。

・当日は9時30分~9時50分に柏市中央公民館4階集会室へお越しください。
・指導対局のみお申し込みの方は事前に案内済みの時間に来場ください。
・参加費は極力おつりが生じないようにいただけますと幸いです。
・ご都合が悪くなった場合 HP記載のキャンセルフォームにて欠席のご連絡をお願い致します。
・昼食はご持参いただく形が無難です。最寄りのコンビニまで10分くらいはかかります。
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
・会場内での食事は禁止です。(2階、3階に飲食可能スペースありますのでご利用ください。)
・会場内での水分補給はOKです。なお空き缶やペットボトルは各自で片づけてください
・引率の方は会場外または後部にてご見学ください。
・対局終了後は勝者が自身のカードを上にして受付へ提出ください。
・A級・B級は2回戦、C級は3回戦が終わった段階で昼食休憩に入ってください。(会場内食事禁止。2階、3階のフリースペースを使用可)
・・指導対局は12時~行います。 指導対局場近くに順番を掲示しておきます。
・午後の対局開始は13:00を予定しています。
・閉会式・表彰式の参加は任意ですが 小学生の方は終了後棋士との記念撮影を行いますのでぜひお残りください

大会ルール
○先手後手の決定は振り駒で行います。(どちらが振るかは対局者同士で決定)
○待った、助言、批評は厳禁とします。(手を離したら変更なし)
○二歩、その他反則、禁じ手は即反則負けとします。(ただし投了後の申告は勝負通りとするの   で反則が起きたらその場で手を上げて申告してください)
○A級 B級は対局時計使用します。持時間10分切れたら1手30秒。対局進行が遅れているC級に時計を入れる場合は1手30秒。順位決定戦は持時間10分切れたら30秒予定。※進行の状態によって変更の可能性あります。
○対局時計は着手した方の手で選手自身が押します。
○対局時計の位置は後手の権利とします。
○秒読みは対局時計に従い、対局時計の表示が「0」を示すと負けになります。
○競技開始の合図があった場合は、相手がいない場合でも時間(対局時計)を入れます。
○千日手は連続王手以外は先手・後手を交代して、残り時間で指し直します。
○相入玉は、持ち点で相手より1点でも多い方が勝ちとなります。(大駒5点、小駒1点でお互い27点になった時は、後手の勝ちとします)
○そのほか、問題がおこった時は、その場で手をあげて審判の指示にしたがってください。(審判員の判断を最優先とさせていただきます。終局後の異議は一切受け付けません)
○スイス式トーナメント(A級B級4局 C級6局)で順位決定しますが 同星の場合順位決定戦を行います。2位、3位決定の際に回戦ごとにポイントを割り振った勝ち点形式で順位決定となる場合も生じます。(例 3勝1敗で並んだ場合にポイントの高い回戦勝利者が上位となる)

一覧を見る